お住まいに次のような症状は見られませんか?
□棟部分の漆喰の剥がれ
□棟瓦のズレ・曲がり
□瓦の割れ
□葺いてある瓦のズレ
□葺いてある瓦の曲がり
上記のような症状が見られる場合は、早急に工事をご依頼ください。
そのまま放置してしまうと水分が建物の中に侵入し、躯体部分の腐食を招いたり、雨漏りを引き起こす原因になりかねません。
屋根の修理業者は数多くあるため、「どこに依頼しても同じだろう」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、技術力やサービス内容で大きな差が出てくるため、適当に選んでしまうと後々面倒なトラブルが起こることも。
そこで、20年以上の経験を積んできた当社にご依頼いただければ、そのようなご不安を払拭することが可能。
どこにも負けない技術力を駆使し、常に最新の知識を取り入れることで、お住まいにとってベストな施工をお届けいたします。
皆様の暮らしがより安全になるよう、丁寧な屋根工事を行いますので、どうぞお気軽にご依頼ください。
■ 屋根工事の種類
各種補修工事
割れた瓦の差し替え工事をはじめ、経年劣化により穴が空いた谷樋の入れ替え工事など、各種補修工事を承っております。
また、ご要望に合わせて雪止め金具の設置工事なども対応可能です。
漆喰詰め直し工事
漆喰の剥がれや崩れが軽い場合は、「漆喰詰め直し工事」で対応します。
漆喰を詰め直すこの工事は、劣化の具合が軽度の時に行うことで、メンテナンス費の削減につながります。
棟瓦取直し工事
一方で漆喰の剥がれや崩れが酷い場合は、「棟瓦取直し工事」を行います。
屋根の頂上部分である棟瓦を一旦外し、再度漆喰を詰め直した後、棟瓦を再び設置していきます。
■ 雨漏りかも……と思ったら
以下のような症状があるかどうかチェックしてみてください
□天井に染みがある
□天井のクロスが剥がれている
□天井がカビている
□防水が剥がれている
□コンクリートがひび割れている
このような症状が見られる場合は、雨漏りしている可能性があります。
そのまま放置していると、木材の腐食やシロアリを呼び寄せてしまうおそれも。
早め早めに対策を打つことが非常に重要です。
■ 雨漏り点検はこのように行います
お住まいの雨漏り箇所を目視で確認し、必要であれば小屋裏の点検も実施。
目に見える症状が出ていなくとも、小屋裏などを点検すると構造部分である垂に木雨染みが見られることもあります。
このような場合、目に見える雨漏りのみを修理しただけでは十分でなく、しばらくするとまた雨漏りの被害が出てしまうおそれも。
そのようなトラブルを防ぐためにも、当社では経験豊富な職人が入念なチェックを徹底。
お住まいの状況を正確に診断し、最適な修理を施します。
【電話】代表直通:090-7876-3618 事務所:072-647-9229
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~18:00 (不定休)
【対応エリア】茨木市を中心に北摂全域で対応