屋根は日々風雨や寒暖差、紫外線などの外的要因の影響下にあります。
愛着あるお住まいにできるだけ長く住み続けるためには、定期的な屋根工事が欠かせません。
スレート瓦なら20~25年、セメント瓦であれば30~40年、日本瓦の場合は50~80年と、材質によって葺き替えの目安は様々。
耐用年数を超えると下地部分から劣化が生じるため、表面的な補修のみでは対応できなくなってしまいます。
放置してしまうと雨漏りを引き起こし、建物自体の寿命を縮めてしまいますので、劣化が酷くなる前に葺き替え工事を行いましょう。
当社ではお客様のご要望をお伺いし、今の暮らしに最適な屋根材をご提案いたします。
美観を重視するも良し、地震に耐えうる軽い屋根材にするも良し、お客様のご希望をお聞かせください。
下地の劣化もしっかりと補修し、屋根を支える土台部分から甦らせますので、安心・長持ちの工事が叶います。
■ 屋根材の主な種類と特徴
スレート屋根
瓦より軽量で金属屋根材よりも安価なため、近年広く普及しています。
カラーバリエーションが豊富な一方、塗装工事などをこまめに行わなければなりません。
瓦屋根
陶器瓦・いぶし瓦などの伝統的な瓦は、耐久性が非常に良く、割れたりしない限りは80年近く持つと言われています。
しかし、瓦同士の接着に使われる漆喰は時間と共に劣化していくため、定期的なメンテナンスが必要です。
また、セメント瓦の場合は表面を塗料で着色しているため、定期的な塗り替えをしなければなりません。
【電話】代表直通:090-7876-3618 事務所:072-647-9229
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~18:00 (不定休)
【対応エリア】茨木市を中心に北摂全域で対応